ドクターイエローはいつ走る?2019年1月の運行日と時間

こんにちは、つばめです。
まだまだ700系のドクターイエローが2019年も活躍してくれるようです。
今年もドクターイエロー運行状況をお届けしたいと思います!
スポンサードリンク
もくじ
2019年1月のドクターイエロー運行予定日
7日(月)のぞみ下り
8日(火)のぞみ上り
19日(日)のぞみ下り
20(月)のぞみ上り
28日(月)のぞみ下り
29日(火)のぞみ上り
今月は日曜日に下りが走る日が1日あるのでお仕事されてる方はこの日が狙い目ですね。
東京-新大阪間で見学したい方にとってはラッキーですね。
新大阪より西の方は日没時刻かそれ以降に通過するので、見学するなら駅がお勧めです。
こちらのサイトを参考にさせてもらってます。
ドクターイエローの運行状況はあくまで予想です。
もしかしてもしかすると走らないということもありますのでご了承ください。
ドクターイエローの運行時刻
のぞみ下り(東京ー新大阪間)
東京 11:47
品川 11:54
新横浜 12:06
名古屋 13:30
京都 14:07
新大阪 14:26(
*全て予想発車時刻
のぞみ上り(新大阪ー東京間)
新大阪 16:23(15:56着)
京都 16:39
名古屋 17:16
新横浜 18:39
品川 18:50
東京 18:56
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
上記以外の駅で見学したい場合も上記サイトでご確認ください。
おすすめの見学方法
ドクターイエローと写真を撮りたい場合は停車駅でドクターイエロー到着30分前くらいについておくことをお勧めします。
停車駅ではどちらかというと、子連れママや偶然ドクターイエローと遭遇した人が多い印象です。
この動画のようにドクターイエローが停車するホームの向かい側から撮影することもできます。
狙っていく場合はどんな角度でどう撮りたいか(動画なのか、写真なのか)を考えてから行くことをおすすめします。
ドクターイエローの写真を撮りたい、もしくは撮り続けている人はすでにいくつかの撮影スポットを知っています。
停車駅で見学するのもいいですが、ドクターイエローはかなり人気なため事前に調べて見学に来る人が多くいます。
ですので、ただ、ドクターイエローが見たい、写真は撮りたいけど一緒にじゃなくていい人はドクターイエローが走行する線路で見学しやすいスポットを見つけることをお勧めします。
田舎の場合、田んぼの中を新幹線の線路が走っているとちょっと遠目から見学すると、走っていくドクターイエローがよく見えます。
カメラマンの人は季節の花や木を入れえて撮影されてたりしますよ。
ドクターイエローを見学するときの注意
見学や写真撮影をする際は運行を妨げるような行為はせず、ルールを守りましょう。
特に駅に停車中のドクターイエローを見学する場合、駅員さんがロープをはってドクターイエローとの距離をとっている場合があります。
その場合はそのロープの中には入らず、写真が撮れたら次の方に場所を譲るなどして、そこにいる人みんなが気持ちよく見学できるようにお互い気を付けましょうね。