三重の初日の出2019の穴場スポット(場所)や時間を調べてみた!
みなんさんは年始に初日の出を見ますか?
私は初日の出より寝正月でしたが、2019年は年号も変わるので気持ちを切り替えるつもりで初日の出を見ようと思っています。
今日は三重県でお勧めの初日の出スポットをご紹介します。
スポンサードリンク
三重県の初日の出スポット
三重県は海に面していますが、北部の海からは太平洋からのご来光は見れません。
太平洋からあがるご来光が見たい方は鳥羽市や伊勢市、もしくは愛知県の知多半島や渥美半島へ行きましょう。
今回ご紹介するのは5か所です。
◇二見興玉神社 夫婦岩
◇朝熊山上
◇鳥羽展望台 食国蔵王
◇御在所ロープウエイ
◇四日市港
二見興玉神社 夫婦岩
初日の出!
夫婦岩にて
モンチャンソン撮影 pic.twitter.com/NeIF2rfmIa— モンチャンソンはAlwaysココカラ (@mOne_ONIgakari) 2017年12月31日
男岩と女岩を長さ35mの大注連縄で結ぶ夫婦岩が有名。
元日だけで約5万人、三が日で約15万人が訪れるスポット。
多くの人が訪れる観光スポットです。
ただ、日の出を夫婦岩の間から見たい!と思って元旦に行っても見れませんのでご注意を。
夫婦岩で有名な旧二見町(現伊勢市)。ここの駅、JR二見駅も夫婦岩の形をしています。ちなみに、夫婦岩の間から初日の出が拝めるのは6月頃。残念ながら初日の出だと少しずれて昇ってきます。
— 三重県bot (@Mie_bot_jp) 2018年12月8日
駐車場は通常のところは30台無料で止められます(ってそんなんじゃぁ元旦は間に合いませんね)
お正月の時期は臨時駐車場があります。こちらは料金が発生するかと思います。
【住所】三重県伊勢市二見町江575
アクセス
【電車】JR二見浦駅から徒歩15分
【車】伊勢道伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン・二見JCT経由で5分
朝熊山上
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
1月15日まで早朝営業致しますのでぜひお越しください。(6時~)#伊勢志摩スカイライン #初日の出2018 pic.twitter.com/BGMhE2G0uD
— 伊勢志摩スカイライン (@iseshimaskyline) 2018年1月1日
日本百景に選ばれたこともある朝熊山(あさまさん)。
朝熊山の山頂にいくには、伊勢志摩スカイライン(通行料がかかります)へ行く必要があります。
朝熊山の山頂には、レストハウスと展望台があって、展望台からは太平洋の水平線から昇る初日の出が眺められます。
12月31日7:00から1月1日19:00まで終夜営業。
元旦7:00からは朝熊山頂展望台にて「朝熊山初日の出汁」を先着500名にふるまわれるそうです。
初日の出を見に行くって冬の早朝の時間帯。かなり冷えるのでこのサービスはうれしいですね。
(1月2日から15日の期間は6:00から19:00まで営業)
公式ページに注意事項として、当日は伊勢料金周辺は交通規制されるので、鳥羽料金所からをお勧めしますとありました。
確かに伊勢料金所は伊勢神宮から車で約3分という近さ、伊勢神宮に初詣に行きたい人とバッティングするのでかなり渋滞するかもしれませんね。
ちなみに伊勢自動車道は31日21:45以降伊勢西ICは出口が封鎖されるので降りることはできません。
伊勢自動車道の規制についてはこちら。
【住所】三重県伊勢市朝熊町岳
アクセス
【電車】公式サイトをご確認ください。公式サイト
【車】伊勢道伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン・伊勢志摩スカイライン鳥羽料金所経由約15分
駐車場は無料のようです。(イベント時以外に行ったことありますが、無料でした)
通常の駐車場が100台、臨時が1000台止められるようです。
鳥羽展望台 食国蔵王
パールロードの途中、箱田山の山頂に広がる展望台が鳥羽展望台です。
伊勢志摩屈指のベストスポットとも言われています。
ここでは、太平洋から昇る初日の出をみることができます。
元旦は通常と営業開始時間が異なります。
【ゲートオープン】 2:00~
【軽食コーナー、はねやすめ】 5:00~
【レストラン Vist Mare】 6:00~
【整理券配布】 5:30~
【CUBE BOX】 通常営業※例年5:30頃には駐車場が満車になっております。絶景を見逃さないようお早目のご来場をおすすめします。
公式HPより:https://www.toba-tenboudai.co.jp/about_tobaobservatory
1月1日は5時から営業ですが、ゲートオープンは2時。
そして、5:30には駐車場が満車。
かなりの人気スポットなのがわかります。
鳥羽展望台で初日の出を見たい人は真夜中には鳥羽周辺にいたほうがよさそうですね。
ちなみに、パールロードは全線無料です。
道路に名前がついている的な感じです。
初日の出では、初日の出セット・伊勢うどん・あげ棒など、温かいものが用意されているそうです。
うれしいですね。
【住所】三重県鳥羽市国崎町大岳3-3
【アクセス】
電車:近鉄鳥羽駅・JR鳥羽駅→車25分
車:伊勢道伊勢ICから国道42号、県道128号経由30km40分
駐車場:250台/無料/無料
公式サイトはこちらから。
鳥羽展望台
御在所ロープウエイ
御在所ロープウェイの初日の出。天気が良ければ、山上公園駅の朝陽台広場から伊勢湾を上る初日の出を見ることができます。
御在所ロープウェイは麓と山頂の天気が違って、今いるところは晴れているけれど、山頂は雪だったり、曇りで見えないこともあるので注意が必要です。
ここにたどり着くまでの道路も注意!
菰野あたりまでは雪がなくても、御在所は積雪があることもあります。
また御在所ロープウェイまでは上り坂になっているので、路面が凍結していると危険です。
そういった道路の運転に慣れていない人はシャトルバスがお勧めです。
1月1日早朝のみアクアイグニスよりロープウェイ乗り場までシャトルバス運行予定(アクアイグニス~ロープウェイ乗り場約10分)。
ロープウェイは5時から特別運行予定(天候によっては遅れや中止あり)
早朝5時から14時までロープウエイを特別運行するので、運がよければ樹氷や富士山を見ることができる。
また、山上レストラン・アルペンにて甘酒の振る舞いもある。
ほんと、こういうあったかいものも振る舞いって寒いときにはうれしいですよね。
山の麓とは気温が全く違います!
私は3月下旬に登ったことがあるのですが、一面銀世界でした。
麓では温かくなってきて、コートも春物に代わる時期。
完全に油断していったので、山頂では本当に寒かったです。
初日の出を見に行く際は、しっかりと防寒対策をしていくことをお勧めします。
寒いところに行くときはニット帽をかぶっていくといいですよ。
体温は頭から抜けていきます。
帽子をかぶっているのとかぶっていないのでは雲泥の差です(体験済み)
ニット帽を探す
ロープウェイで山頂に行くにはロープウェイの料金がかかります。
【料金】時間帯によって料金が異なるようです。こちらでご確認ください。
料金表
所在地 三重県三重郡菰野町湯の山温泉
【電車】 近鉄湯の山温泉駅→バス10分、バス停:湯の山温泉・御在所ロープウエイ前下車、徒歩すぐ
【車】 東名阪道四日市ICから国道477号、県道577号経由12km30分 渋滞情報
【駐車場】あり 300台/有料/1日1000円
四日市港
四日市港からも初日の出は見ることができます。
ただ、愛知県の渥美半島や知多半島があり、地形的に地平線から上る初日の出は見れません。
それでも、今回紹介した中で一番穴場スポットなので、ゆっくり見たい方にはお勧めです。
三重県の初日の出が見える時間
三重県で初日の出が見える時間帯はだいたい6:55~7:00のところが多いようです。
初日の出スポットで初日の出を見る場合はこれよりかなり早くついて駐車場の確保だったり、見る場所の確保が必要です。
確実に見るためには、駐車場情報や渋滞情報を考慮して早めに現地に着いているようにしましょう。