ふたご座流星群2018愛知県の方角や時間帯は?おすすめ観察場所も調査!
こんにちは、つばめです。
冬になると空気が澄んで、星がきれいですよね。
最近息子が星に興味を示し始めたので12月にはふたご座流星群を一緒に
みたいと思ってます。
ふたご座流星群は流れ星がたくさんみれるんですよ。
それも肉眼で。子供や初めての方の観察にぴったりな流星群なんです。
今回は2018年の「ふたご座流星群」の観察できる時間帯や方角、
愛知県内の観察場所(宿泊施設)などをご紹介します。
スポンサードリンク
もくじ
愛知県でふたご座流星群を観察できる時間帯や方角は?
もっともみられる時間帯は、
12月14日(金)23時以降から日の出まで。
流星をたくさんみる条件は月明かりに邪魔されないこと。
この日は上弦の月で、23時ごろに沈みます。
その後が流星群をたくさん見るチャンスです。
23時から日の出までは1時間に30~50個程度の流れ星が見えると予想されています。
ふたご座流星群の特徴は夜通し見えること。
極大といわれる、ふたご座流星群が最も活発な時間帯が21時ごろです。
この時間より少し前からふたご座流星群は夜空で確認できます。
ただ、ピークの時間帯の3分の1から半分くらいとも言われています。
それでも名古屋市内の明りのある条件の中でも、多くの人が肉眼で
流星群を見つけているほど多いのが特徴です。
14日を挟んで2、3日は流星群を見ることが出来ますが、ふたご座流星群は極大前のほうが活発と言われているので、
第2候補としては12月13日(木)の同じ時間帯がいいかもしれません。
14日はちょうど週末にさしかかる金曜日。
宿泊も兼ねて、流星群の観察に出かけてみるのもいいかもしれませんね。
調べたらいろいろあっていきたくなりましたw
どんな場所があったかは方角についての次にまとめました。
方角はどこの方角からもOK。
ふたご座流星群の流星は空一面に出現します。
つまり上を見ていたら見えるのです!
それでも、たくさんの流星を見るには、空が広く見渡せて市街地の明かりなどがない場所がいいです。
そして、目が慣れてくるまでしばらく待って夜空を見渡しましょう。
目が慣れてくるまでの時間の目安は15分ほど。じーっと夜空を眺めてみましょう。
愛知県内の観測におすすめな場所は?
先ほども書きましたが、愛知県内にはたくさんの星空観光スポットがありました!
愛知県民の森
奥三河エリア(新城市・設楽町・東栄町・豊根村)は「愛知県の星空の聖地」として天文ファンからも注目されているんだそう。
その中の1つが愛知県民の森です。
モリトピア愛知という宿泊施設やテント(秋以降は持ち込みのみ)があり、宿泊が可能です。
住所:愛知県新城市門谷字鳳来寺7-60
TEL:0536-32-1262
月曜日定休(7,8月を除く)
【開門時間】7:00~20:00※夜間宿泊者限定
新東名【新城IC】から約20分
三遠南信自動車道【鳳来峡IC】から約7分
奥三河総合センター
15日の「奥三河星空フェスタ2018」が開催されます。
屋外こたつに入って星空を見上げることができるそうです。
そのほか、星空LIVEのステージ、おしゃれでかわいいハンドメイドアクセサリー、
プラネタリウム解説、星空写真展などいろいろな企画があるようですよ。
あったかい食べ物や飲み物の販売もあるようです。
温かい食べ物が現地調達できるのはありがたいですね。
開催時間:15:00-20:00
クリスマス星空フェスタ2017☆残り1時間のところで駆け込み!満点の星空。星ソムリエの解説で星空を見上げる光景は素敵でした〜(*´-`)なんとなくなんとなく♪この歌が特に好きだなー #奥三河 #星空 #星空の聖地 #設楽町 噂の星干もゲット♡ pic.twitter.com/sK8ONdXJxT
— 奥三河調査隊みやび (@okumikawamiyabi) 2017年12月23日
そして宿泊施設の安さにびっくり!
大人1,400円で泊まれます。
ふたご座流星群が一番見れる14日の夜まだ空いてましたよ(11月27日現在)
住所:愛知県北設楽郡設楽町田口字向木屋2-10
TEL :0536-62-0100
火曜(7,8月を除く)・年末年始定休
【JR飯田線】本長篠駅下車→ 【バス】田口下車→徒歩15分
新東名【新城IC】から約35分
スターフォーレスト御園
天文台もある本格的な設備が整っているスターフォーレスト御園。
公共の宿泊施設です。宿泊者は双眼鏡やスライディングルーフ付きの天体望遠鏡も借りることができます。
プラネタリウムでその日の星の解説が聞けるそうです。
(雨が降ってもプラネタリウムで見れますよ)
宿泊費も公共の施設なので大人3,150円から泊まれるようです。
思う存分流星を眺めて眠くなったら、宿で休む。
そんなことが気軽に出来ますね。
住所:愛知県北設楽郡東栄町大字御園字野地91-1
TEL:0536-76-0687
水曜日・年末年始定休
【JR飯田線】東栄駅→【バス】東栄線本郷下車→【バス】御園線天文台前下車すぐ
茶臼山高原
愛知のてっぺんにある知る人ぞ知る星空スポット。
月に一度だけ、愛知県で一番空に近い場所にある星空カフェ「てんくう」がオープン
次回は12月1日(土)です。ちょっとふたご座流星群の時期とはちょっとずれてますね。
注)冬季車のタイヤをスタッドレスにするか、タイヤチェーンを必ず携帯してください。
住所:愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
TEL:0536-87-2345
木曜日定休
新東名[新城IC]から1時間30分
ふたご座流星群って何?
ふたご座流星群は毎年12月14日頃を中心に活動する流星群です。
特徴の一つとして、毎年ほぼ確実にたくせんの流星が出現します。
流星が多い1月のしぶんぎ座流星群と8月のペルセウス流星群とともに「三大流星群」と呼ばれています。
灯りのない暗い場所で観察すれば、1時間あたり40個ほどの流星を見ることが出来ます。
もうひとつの特徴は、ほかの三大流星群と比べて早い時間から流星が見ることが出来、ほぼ一晩中見れます。
そのため、流星観察初心者にもの観察しやすい流星群です。
一晩の流星数が500個を越える時もあります!
500個の流れ星!すごいですよね。
観測の注意点
12月の夜に外で長時間じっとしているのはかなり寒いです!
しっかりと防寒対策して出かけましょう。
頭が冷えると寒いので帽子をかぶっていくことをおすすめします。
帽子をみてみる
星空をずっと見るには、やはり寝転がるのが一番見やすいです。
寝転がってみても寒くないように、毛布や寝袋を持参しましょう。
寝袋を見てみる
暗い夜道を歩くので懐中電灯も忘れずに持っていきましょうね。
ランタンがかわいくておすすめです。
ランタンをみる
明りがあると星はみえにくいです。
空が暗くて、視界が広い場所で観察しましょう。
まとめ
今回は宿泊施設がある愛知県内の星空観察スポットをご紹介しました。
のんびり星空を眺めて、眠くなったら寝れるなんて最高ですよね!
今回のふたご座流星群はちょうど週末にかけてなので、
泊りがけで星空を見に行くのもいいんじゃないでしょうか?