明治のクリスマスこども大会2018の名古屋開催の時期と内容は?申し込み方法を調べてみた
こんにちは、つばめです。
ハロウィン過ぎると一気にクリスマスモードですね。
何か子供とお出かけするのにイベントないかなと新聞観ていたら、良さそうなのがあったのでご紹介しますね。
わくわくホリデーホールでのクリスマスこども大会
終わりました!
ぬかづけマンも盛り上がりました!
たくさんのお友達が楽しんで好き嫌いしないと約束してくれたよ!
ありがとうー!#ぬかづけマン#わくわくホリデーホール#クリスマス#食育#お笑い#アップダウン pic.twitter.com/8zV3lUTOke
— 竹森巧@アップダウン (@Takemori_Takumi) 2017年12月9日
スポンサードリンク
スポンサードリンク
クリスマスこども子供大会って何?内容は?
クリスマスこども大会でどんなことをするかというと、
◇歌のおねえさん〝るんるん”わくわくクリスマスコンサート
◇Cielクリスマス音楽ステージ
◇サンタクラウンのクラウンサーカス
◇明治による食育コンテンツ
◇明治がおくる特別ムービー
◇ラッキープレゼント抽選会
などとなっています。
こんばんは〜、明治がおくる第64回クリスマスこども大会のステージ終了しました。ひまわり&ねんじさん、エージさん、N.P.Sのみなさんとササダンゴンちゃんともち-うさぎが、みなさんにご挨拶、メリークリスマス!
ありがとうございました。 pic.twitter.com/mEhhjd7Hlj— 弥彦村の坂井商店です (@sakaimaltese) 2016年12月23日
場所によって、内容は多少変わるようです。
THE CAROLERS キャロラーズ@明治がおくる第65回 #クリスマスこども大会 ダイジェスト編動画です♪♬#christmassongs #live #生演奏 #piano #guitar #vocal pic.twitter.com/yFUrLfOccv
— Office SMJ (@officesmj) 2017年12月26日
生歌っていいですよね。子供と聞けて楽しめる場所って限られるので、一緒に体験したいとおもう親にとってはありがたいイベントです。
クリスマスこども大会とは明治が協賛して各地で行っている子供向けのクリスマスイベントです。
今回で66回目とあるので、66年続くクリスマスのイベントということですよね。
そう考えると、私が子供の頃もやってたんだろうなぁ。。。
全然知らなかったですけどね。
主催者は名古屋は中日新聞、後援が愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会。
だから、中日新聞が主に宣伝したりするのかなと思うのですが、中日新聞のサイトには詳しい情報は見つからず。
講演に愛知県教育委員会が入っているので、学校でチラシがまかれるのかと思ったのですが、我が家(愛知県在住)には今のところ届いていません。(名古屋市民だけとか?)
新聞広告を見た人と、以前参加したことがある人でうまってしまうイベントなのでしょうかね。
TBCクリスマスこども大会が多賀城市で開かれ、大勢の親子連れでにぎわいました。 pic.twitter.com/Tnosehho96
— TBC東北放送 報道部 (@TBC_houdou) 2015年12月13日
クリスマスこども大会の魅力は?
なんといっても無料!というところでしょうか。
そしてお土産(もちろん明治)がもらえる。
今年も来ました。
クリスマスこども大会
今年からペンライト付き😎✨#フェニックスプラザ#クリスマスこども大会2017 pic.twitter.com/jYnzE2cnsj— シズちゃんTAコナツ🌴ドラえもん (@tashizuka0903) 2017年12月17日
すごい数のプレゼントが並んでます。
✨今日のいいことその2✨
地元の新聞社と明治さんのクリスマスこども大会があって、チケットが当たったので行って来ました😊
そしてなんと娘たち、二人とも抽選に当たってびっくり✨😲
↑10名枠でした😋
お菓子の詰め合わせ貰って、ご機嫌で帰ってきました❤️#明治#クリスマスこども大会 pic.twitter.com/dWm2uBHFqM— よこ (@yokobo299) 2017年12月23日
子供はお菓子に弱いですよね。わが子も「お菓子もらえるらしいよ」といったら、
「行きたい!」って言ってました。
開催時期と申込み方法
名古屋の開催日時
2018年12月2日(日) 第1部 午前11時半開演(午前10時45分開場)
第2部 午後2時15分開演(午後1時30分開場)
場所
デザインホール(ナディアパーク3階)
(名古屋市中区栄3-18-1)
アクセス方法
地下鉄東山線「栄」駅サカエチカ8番出口徒歩7分
地下鉄名城線「矢場町」駅6番出口徒歩5分
申し込み方法
往復はがきに参加者全員(はがき1枚につき保護者1人、子供2人まで)の
〒住所、氏名、年齢、電話番号、1部・2部の別を明記して、
返信の表にあて名を書いて、11月19日(月)までに必着で申し込む。
郵送先は
〒460-8511
中日新聞広告局営業推進部「クリスマスこども大会」係
対象者は小学校低学年、幼稚園児、保育園児
注意
・子供のみでは入場できません。
・イベント当日に、会場撮影があるためWeb等に掲載せれる場合がある
問い合わせ先
中日新聞広告局営業推進部 Tel052-332-0483(平日10~17時)
まとめ
はがき(それも往復はがき)で申し込まないといけないのがちょっと面倒ですが、
子供と一緒に無料で楽しめて、お土産付きというのはうれしいイベントですね。
我が家も行きたいと子供が言っていたので、申し込もうと思います。