ドクターイエローはいつ走る?2018年12月運行日や時刻表を調べてみた
こんにちは、つばめです。

ドクターイエロー
見ると幸せになれるといわれる黄色い新幹線、ドクターイエロー。
知らない人はいないと思っていたら、最近知り合った人はぜ~んぜん知らなくてびっくりしましたw
我が家には鉄男(夫)と子鉄がいて、家族での会話が自然とマニアックな電車ネタになっていることがあります。
(こんなお弁当箱を買って、家でも使うくらい電車好きな息子たち)
そんな環境なので知らないうちに電車に詳しくなり、鉄子に片足突っ込んだ感じになってます…
だから、ドクターイエローの存在はもはや常識だと思っていました。
環境とは、恐ろしや~w
さて、ドクターイエローはいつ走るかわからない。といわれていますが、マニアは知っています。
そして、ネットでも探したら出てきます。
が、なぜか、時刻表だけだったり運航日だけだったりして見づらいんですよ。
私も時々探すのですが、久しぶりだと結構手間取ります。
なので、すぐにわかるように記事にすることにしました♪
マニアックな説明はいらない、ただ見たいの~って方のお役に立てると思います♪
スポンサードリンク
運行日
12月
2日(日)こだま下り
3日(月)こだま上り
7日(金)のぞみ下り
8日(土)のぞみ上り
16日(金)のぞみ下り
17日(土)のぞみ上り
25日(火)のぞみ下り
26日(水)のぞみ上り
なんと、12月は土日が3回も!
年内最後のサービス??(笑)
私がいつも参考にしているサイトこちらから情報をいただきました。
ただ、あくまでドクターイエローの運行日はJR東海としては非公開です。
ですので、必ずこの日に走るという保証はないのでその点ご了承くださいね。
(でも、ほぼこの運行日に走ってます。外れた日って私は出会ったことがないです。)
実は、月初めのドクターイエローの運行日がわかると、だいたい予想は出来ます。
走行日はだいたい10日間間隔で運行されることが多いからです。
そして折り返して運転するので、東京から博多に向かって走るドクターイエローが見れたら、次の日東京に向かって走るドクターイエローが見れます。
時刻表
2018年10月の時刻表です。
毎月それほど時刻表に変動はないように思います。
自分が見たい駅のだいたいの時間を把握しておけば十分かと思います。
のぞみ検測下り | のぞみ検測上り | ||
東京 | 11:47発 | 博多 | 11:19発 |
品川 | 11:53着 | 小倉 | 11:36着 |
11:54発 | 11:37発 | ||
新横浜 | 12:05着 | 新下関 | 11:41 |
12:06発 | 厚狭 | 11:47 | |
小田原 | 12:20 | 新山口 | 11:56 |
熱海 | 12:25 | 徳山 | 12:07 |
三島 | 12:29 | 新岩国 | 12:19 |
新富士 | 12:36 | 広島 | 12:29着 |
静岡 | 12:43 | 12:30発 | |
掛川 | 12:54 | 東広島 | 12:37 |
浜松 | 13:01 | 三原 | 12:46 |
豊橋 | 13:09 | 新尾道 | 12:49 |
三河安城 | 13:20 | 福山 | 12:54 |
名古屋 | 13:28着 | 新倉敷 | 13:02 |
13:30発 | 岡山 | 13:08着 | |
岐阜羽島 | 13:37 | 13:09発 | |
米原 | 13:46 | 相生 | 13:24 |
京都 | 14:05着 | 姫路 | 13:28 |
14:07発 | 西明石 | 13:36 | |
新大阪 | 14:20着 | 新神戸 | 13:41着 |
14:26発 | 13:42発 | ||
鳥飼車両基地 | 新大阪 | 13:54着 |
のぞみ検測下り | のぞみ検測上り | ||
新大阪 | 15:56着 | 新大阪 | 15:56着 |
16:15発 | 16:23発 | ||
新神戸 | 16:28着 | 京都 | 16:37着 |
16:29発 | 16:39発 | ||
西明石 | 16:35 | 米原 | 16:56 |
姫路 | 16:44 | 岐阜羽島 | 17:07 |
相生 | 16:48 | 名古屋 | 17:14着 |
岡山 | 17:03着 | 17:16発 | |
17:04発 | 三河安城 | 17:23 | |
新倉敷 | 17:10 | 豊橋 | 17:34 |
福山 | 17:17 | 浜松 | 17:42 |
新尾道 | 17:22 | 掛川 | 17:48 |
三原 | 17:25 | 静岡 | 18:00 |
東広島 | 17:30 | 新富士 | 18:08 |
広島 | 17:41着 | 三島 | 18:14 |
17:42発 | 熱海 | 18:18 | |
新岩国 | 17:52 | 小田原 | 18:23 |
徳山 | 18:04 | 新横浜 | 18:38着 |
新山口 | 18:15 | 18:39発 | |
厚狭 | 18:24 | 品川 | 18:49着 |
新下関 | 18:30 | 18:50発 | |
小倉 | 18:35着 | 東京 | 18:56着 |
18:36発 | |||
博多 | 18:53着 |
お勧めの見方
ドクターイエローが主要駅(東京、名古屋、大阪など)のホームには
止まる時刻にはすでにドクターイエローを
見たい人でいっぱいになっています。
時間に余裕を持って、駅に到着することをお勧めします。
だいたいのスポットにはすでに常連さんが
いることが多いので、よりリアルな情報は
常連さんに聞くのがオススメです。
そして、今月のようにこだまが
走るときは、こだまが止まる駅でみるのがおすすめです。
単純に人の量が少ないです。
そして、混むのは休日や春休みや夏休みなどの
子供が休みの時は子供たちがたくさんいます。
ドクターイエローおすすめグッズ
最初にちらっと紹介しましたが、我が家には鉄男と子鉄がいるので新幹線グッズもたくさんあります。
ドクターイエロー 靴下 キッズソックス
これはもう鉄板ですね。
靴下。我が家もドクターイエローとこまちの靴下があります。
【靴:プラレ-ルドクターイエロー
これも子鉄には人気。
我が家ははやぶさのをはいていました。
スプーンとフォーク
こちらも我が家で使ってます。
幼児用のスプーンより大きいので、大きくなっても使えますよ!
我が家はもう4年ほど使ってます。
子供用お箸を見てみる
お箸も売ってますが、大人用は滑り止めがついてなくて使いづらいです。
子供用は滑りどめついてます。そして我が家でも愛用中。
大人のは食器棚にあります・・・。
まとめ
ドクターイエローの運行情報や時刻表をまとめてみました。
ちょうど今週末にかけて走りますね。
夕方はもう暗いので17時までの時間帯に見れる場所へ行ってみてくださいね