なばなの里イルミネーション2018-2019の混雑は?アクセス方法と渋滞回避法
こんにちは、つばめです。
そろそろイルミネーションの話題がちらほら聞こえてくるようになりました。
東海地方でイルミネーションと言えば、
なばなの里
東海地方でなくても全国的にも有名ですよね?!
(地元過ぎてちょっと他からの評判がわからない…)
夜景鑑定士が選ぶ!
今年見るべきイルミネーションランキングBEST71位:なばなの里
2位:あしかがフラワーパーク
3位:よみうりランド
4位:さがみ湖イルミリオン
5位:MIDTOWN CHRISTMAS
6位:グラバー園… https://t.co/nzZMLB5HJm— イルミネーション情報 (@illumilove) 2018年10月12日
うん、やっぱり有名だ(笑)
今日は今年のイルミネーションがいつから始まるのか、見どころ
混雑予想と渋滞の回避方法をお伝えします。
実は、私、自身長島スパーランドでバイト経験がありますが、
一度も大渋滞にはまったことがないという強者です。
スポンサードリンク
2018-2019のイルミネーション期間
2018年10月20日(土)~2019年5月6日(月・祝)までとなっています。
雨天でも営業!
日が暮れるのが早い日は17時に点灯(日によってバラバラです)
終了時間は土日と3月以降は22時まで
それ以外は21時までです。
行く日にちが決まったらこちらでチェックしてくださいね。
見どころ
まずは毎年テーマが変わるメイン会場
今年のテーマは
「JAPAN」 ~日本の情景~
10/21(日)ビビコスinなばなの里
今期のイルミネーション情報が到着致しました💁🏻♀️🌌💫メイン会場テーマは「JAPAN」🗻
100mの光のトンネル
今回は「ラベンダー」💜その他にも現地でしか味わえない演出がたくさんあります💡
この機会にぜひ皆さんでお楽しみ下さい🎉#ビビコス pic.twitter.com/hhCyEzNEtB
— ビビコス10/21なばなの里💐 (@vivicos_ark) 2018年10月4日
日本の美を象徴する景観や四季の変化や
浮世絵や昔話も登場するようです。
なばなの里イルミネーション2018
今年のテーマ「JAPAN~日本の情景~」今年感動♪ (*^^*) pic.twitter.com/bgtWiiEGmV— コリ (@disney_jp) 2018年10月21日
そして、過去最多の14シーンが予定されているそうです。
さらに、新年ver(1/1~2下旬)・春ver(3月初旬~)もあるようです。
同じ2018年のなばなの里のイルミネーションでも
行く時期によってみられるシーンが違うということです。
全部見たいなら3回行かないといけないですね。
このテーマエリア意外は例年通りのイルミネーションが
見られるようです。
テーマエリア以外で人気なのが、光のトンネル
中に行くと本当に光の中にいてきれいです。
◇なばなの里◇
三重県桑名市にあるイルミネーションスポット。
合計200万球のライトでトンネルをつくる「光の回廊」が有名です。
クリスマスはカップルで大賑わいします! pic.twitter.com/p0bJ9Swrm4— 絶対行きたい!日本の絶景! (@o8231119) 2018年10月11日
みんなここへ近づいた瞬間写真を撮るので、
混んでいる日は入り口付近から全然動けません。
このトンネル意外に長くて、中央に行く頃には
少し人との感覚が空いてきます。
そして、入り口で写真をたくさん撮った人は
満足するのか、カメラを構える人が少し減ります。
記念撮影をするならこの時がチャンスです。
そして、私のお勧めは水上イルミネーション
なんでも水上イルミネーションをしているところって
少なくてさらに最大なんだそうです。
音に合わせて光が動くので、見ていて飽きないです。
子供は特にここから離れようとはしませんw
そして、秋は温泉近くのイルミネーションがオススメ。
(これも水上イルミネーションの一部かと思います)
紅葉が光に反射してすごくきれいなんです!
ここは人の流れも落ち着いていてゆっくり見れる場所です。
混雑予想
やはり土日は激混み!と思っておいた方がいいでしょう。
それと冬休みや春休み。
1/2 なばなの里💫 in三重¨̮
いとこと家族で行ってきた😌
綺麗すぎてさすがイルミネーションランキング1位やな🤩
他のところとは全然迫力が違う…😳
1回は行ってみたいなって思ってたから行けて満足🙆⭕
人めっちゃおって混雑してたけどやっぱり向こうは寒いです😅久々の遠出楽しかったです\❤︎/ pic.twitter.com/TCYTDRPGdJ
— ち か︎ (@chika__0425) 2018年1月3日
なばなの里は行くなら早めがいいよ!イルミネーション始まるとあの辺りの混雑具合がヤバいですぞ〜気をつけて/(^o^)\
— かのん@3歳♀&1歳♂ (@kanon_ikuji) 2017年10月9日
期間中のお勧め時期は11月半ば~11月末と冬休みが終わってから2月!
1月2月はめちゃめちゃ寒いのでしっかり着込んでいってくださいね。
みんな、今年はどんなんだろう?と早くいきたい人たちが10月に行き、
クリスマスなどのイベント系で行きたい人(カップル)が12月に行き、
寒さが和らいできた3月にまた人が増え、
GWに終わるからとそのまま人出が多い時期が続く。
そんなイメージです。
(これは私が三重県で接客業をしていたときに
お客様との会話から導き出したものです)
201年10月21日追記
今はそれほど混雑していないようです。
なばなの里
まだ始まったばかりなので
特に日曜は穴らしいです!
凄い空いてた✌️#アラフォー川柳
イルミネーション
今は手つなぎ
子供越し🙍♀️🧒🙍♂️❤️ pic.twitter.com/3egil722qb— 嫁 アチ子 (@yomeachiko) 2018年10月21日
あとは点灯時間。点灯する瞬間が見たい人が多いので、
この時間帯も混みます。
混雑が予想される日でも比較的空いている時間帯は20時以降です。
一番混まないのは平日の火~木の20時以降。
平日に行ける人はこの時間帯に行くとゆっくり見れますよ。
この20時以降は空いているというのは地元民が
「行った?」「まだ」的な会話の中で
「20時以降は空いていた」と聞くことが多かったです。
そしてHPもそう書いてありますね。
渋滞の回避法
これ、みんなが知りたい情報ですよね。
地元民の私が渋滞の回避方法についてご説明しますね♪
どこが一番混んでいるかというと、
名古屋方面からの湾岸長島インター出口。
イルミネーションの期間はいつも左車線に
動かない車の列が出来ています。
(もはや風物詩)
東名自動車道の長島インター出口も
かなり混むようです。
(こっちはあまり使わないので実際には
わからないです。でも、まぁ混むでしょうね)
↑HPみたら混むから湾岸長島インターチェンジから来てと
書いてあったので、めちゃ混むんでしょうね…
湾岸長島インターより混むのか・・・
重要なのは湾岸長島インターと長島インタ-を使わないこと。
伊勢湾岸自動車道なら、湾岸桑名で降りる。
東名阪自動車道なら、桑名東で降りる。
そして、1号線か23号線でなばなの里へ向かう。
もちろんこの国道も混みます。
でも、高速道路から全然降りられない…という事態は
避けられます。
イメージ的には地元民が向かうのと
同じようになばなの里へ行く感じです。
激混みの時間帯や日時でなければ、
すごい渋滞にはまって全然たどり着けない事態は避けられますよ。
地元民からは、渋滞がひどすぎて
なかなかつかなかったって話をあまりきかないので。
(もちろん、混雑する時間帯をある程度避けていっているというのもあります)
まとめ
時間帯と曜日さえ選べたら、混雑はだいぶさけられます。
駐車場自体はひろいですしね。
実際に何度か行ってますが、イルミネーションが
始まる2時間以上前に行って温泉入って待っていたり、
ご飯を桑名で食べて20時過ぎに見に行ったりしていました。
点灯が見たいなら早めになばなの里へ。
ゆっくりイルミネーションが見たいなら、20時以降に行きましょう。