チームラボ宇佐神宮は混雑する?チケット情報や営業時間、駐車場についてもチェック!
こんにちは、つばめです。
冬に近づくにつれて、空気が澄み
イルミネーションがきれいな季節になりますね。
そんな季節に、あの大人気チームラボが
宇佐神宮にやってきます。
チームラボ、大分県宇佐市で開催の「宇佐神宮 光の祭 Art by teamLab」、10月26日(金)オープン。
2018年10月26日(金)~11月7日(水)#宇佐神宮光の祭 #チームラボhttps://t.co/pHCUPlCZKc pic.twitter.com/x32R1l9iU4— チームラボ / teamLab (@teamlab_news) 2018年10月3日
今回は混雑予想、チケット情報と営業時間,駐車場についてお伝えしていきます。
スポンサードリンク
混雑予想
まだ始まってないので、あくまで予測ですが、
混雑すると思います。
なぜなら、他の開催地の混雑状況がすごいから!
デザインあ展とお台場のチームラボはしごしようかと思ってたけど、どっちもなかなかの混雑っぽい。デザインあ展の、混雑時整理券渡すシステムが読めない…
— おーつか (@hiroshi02ka) 2018年9月22日
チームラボ、混雑し過ぎです(^-^;
子どもの反応はちょっと微妙かな??空いてて、安ければデートとかにはいいかもと思いました。
— ぺこみ@2018年末までに月5万目標 (@p_pekomi) 2018年9月20日
もちろんこれは人口が多い東京だからというのがありますが、
福岡の御船山楽園ホテルで開催されているかみさまがすまう森も
混雑しているようです。
2018/09/16 森の中の、呼応するランプの森とスパイラル-ワンストローク、山の紅葉
想像以上の混雑(^_^;)#武雄市 #御船山楽園 #御船山楽園ホテル #かみさまがすまう森 #チームラボ★ pic.twitter.com/3gKiBcCtUX— ごろ@福岡 (@nogata_no_goro) 2018年9月17日
そして、今回のチケットの金額は500円!
安くないですか?
お台場や豊洲だと3000円以上しますから。
それと比べるとかなりお得。
500円ということは、チームラボが大好きって人じゃない
一般の人も気軽に来やすい。
ということは混雑しやすいんじゃないかと思います。
この混雑を避けるには開催時間の前に
現地についていることをおすすめします。
宇佐神宮広いので、始まるまでは境内の別のところを
散策して、宇佐神宮自体を満喫するのもアリだと思います。
広いので普通に回っても1時間程かかるようです。
そしてさらにチームラボの光の祭典を
みるとなると結構長い時間滞在することになりそうですね。
チケット情報 当日券もあるの?
前売りはチケットぴあで購入できます。
そして当日券も宇佐神社で買えます。
まずは前売り券から説明していきますね!
前売り券
前売り券はすでに販売しています。
価格は500円(当日券も500円です)
販売先はチケットぴあ
チケットぴあ (Pコード: 991-969)
販売先はこちら
販売期間は~2018/11/7(水) 21:00まで
開催期間最終日まで販売しています。
行くと決めたら、前売り券を購入してから
宇佐神宮へ向かうことを強くお勧めします。
なぜなら、当日券が完売という危機があるから!
この前のお台場のチームラボ、下調べなしで行くと当日券完売で入れず💦そのまますみだ水族館に流れました💨今度こそと、ローソンで前売り買ったぞ🎵次は、高知城のチームラボ気になるぞ😃
— ☆あいちん☆ (@a2c0a032b528430) 2018年10月9日
人が多く来るイベントは入るのに並ぶことが多いのに、
さらにその前にチケットを買うために
並ぶのは時間がもったいないですよ。
それに今回のイベントは一日の開催時間が
3時間!
3時間のうちに観ないとその日には
観れないのに、チケットがないために
当日並ぶなんてもったいない!
行くと決めたなら、車の中や行く途中のコンビニで購入手続きしちゃいましょ。
ぴあのページで購入手続き⇒コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート)で受け取り可能
コンビニで購入する方法
・チケットぴあのお店
・サークルK・サンクス
・セブン-イレブン
上記のお店で購入できます。
当日券を現地で買える?
これは上記でも書いたように買えます。
買える場所は手水舎先です。
ただし、当日券があればの話です。
売り切れることも考えられます。
実際にお台場では当日チケットが
買えなくて諦めた人も。
お台場のチームラボ当日券売り切れてて行けなかったわらうwwww
— ミズキ (@water48_drop) 2018年10月10日
やはり行くと決めたら前売り買うのがいいですね。
特に土日に行く計画をしている人は前売り券を購入してから
宇佐神宮へ行くのがいいと思います!
営業時間
会期:2018年10月26日(金)~11月7日(水)
時間:18:00~21:00
※10月27日(土)のみ19:00~22:00
日没後3時間という感じですね。
光の祭りなんだから、当たり前と言えば当たり前ですが(^^;
夜が更けてから行くのが、キレイかもしれませんが、
混雑を考えると始まる時間に会場にいるのがいいかと思います。
終了時間ギリギリだとゆっくりみれないですしね。
駐車場について
・宇佐神宮表参道駐車場
【住所】 大分県宇佐市南宇佐
【駐車可能台数】普通車 130台
【駐車料金】 12時間 400円
・八幡駐車場
【住所】 大分県宇佐市南宇佐2181-1
【駐車可能台数】 大型車・中型車・マイクロバス 20台
普通車・二輪車 400台
【駐車料金】 大型・中型車 1,500円
マイクロバス 1,000円
普通車 400円
二輪車 100円
・呉橋駐車場
【住所】 大分県宇佐市南宇佐2325
【駐車可能台数】マイクロバス・普通車・二輪車 120台
【駐車料金】 マイクロバス 400円
普通車 400円
二輪車 100円
駐車場は結構広いようですね。
それでも、休日は要注意だと思います。
なぜなら、宇佐神宮が年間で一番混雑するであろう日はお正月。
やはり渋滞が発生してます。
宇佐神宮手前2㎞から
かれこれ40分ぐらい渋滞してて
やっと500m手前なんだけど。はやく拝みたいよ~!笑
— mrk (@MRKldh24) 2018年1月3日
今回のイベントも営業時間が短く
人が集中することが予想されるため、
やはり駐車場までの渋滞は発生するのでは
と思います。
特に休日は混雑を予想して、
早めに出かけたほうがよさそうです!